コラム:若手の働くモチベーション

5月9日のFacebookページコラム「ちょっと気になる事」⇒<詳細はこちら>で、

弊社コラム「仕事のモチベーション」⇒<詳細はこちら>が連休前からアクセスが増えていたので気にはしていたのですが、連休後半から明けにかけて拍車がかかり、昨年の同時期2週間くらいに比べてアクセスが200%という状態になっており、この時期の「仕事のモチベーション」というコラムへのアクセス急増は少し心配です。

ということを書いてました。

5月も後半に入って改めて、「仕事のモチベーション」コラムのページアクセスを振り返ってみるとアクセス数のグラフ推移はこんな状態でした。
「仕事のモチベーション」コラムへのアクセス推移
物凄くわかりやすく連休明けに集中しています。
客観的に見て、ある程度働いてきた年数を重ねた人たちが、今さら連休明けに「仕事のモチベーション」コラムを検索して読むという事は考えにくいので、推測通り、若い人達、特に新卒世代の人達によるアクセス急増だったと思われます。

果たして、そういう人たちは連休が明けて約10日たった今、どういう状態でしょう。やはり心配ですね。。。

皆さんの部署に配属された若手たちはいかがですか?声を掛けて少し話すこともせずに、傍から見て問題なさそうだから大丈夫というのは禁物ですよ。実は「早々に退職の決意を決めて晴れ晴れとした気持ちで傍目にスッキリしたようにみえている」なんてことは、無いとは言えない話なのですから。もし連休前後から若手に上手く関われていないという人は、こちらも先日弊社Facebookページにてコラム【ミニコラム◆GW明けの新人】⇒<詳細はこちら>としてに書いてみてますから、是非こちらを参考にしてみてください。実際に早速取り組んでみた方から「やってみて良かった」という感想も既に頂いております!

5月後半から~6月というのは、また1つ新人たちが気持ちの面でも体力面でも息切れしやすい要ケア期間です。上司、職場として、しっかりと若手に気配り、目配りを行いケアすることは職場定着のポイントとなるだけに、是非実践してみてください。

https://twitter.com/Goku_san_btp

X(旧Twitter)でも発信中です!

 コラム執筆者【組織営業総研 代表:御 供 田 省 吾】
営業力強化コンサルタント,人材育成コンサルタント,組織営業総研
営業力強化・人材育成コンサルタント
元(株)キーエンス エリア営業責任者~(株)LIFULL(元NEXT)HOME'S営業Unit長。延べ数百名をマネジメントしてきた豊富な実務経験を元にしたノウハウで経営者と管理職、若手の気持ちがわかるコンサルタントとして企業を支援中。詳細はコチラ。

コラムなどの執筆依頼コチラのお問い合わせフォームより「コラム執筆依頼」を選択の上、ご連絡ください。メディア実績などはコチラをご覧ください。